主題
- #새로(セロ)
- #화요(ファヨ)
- #冬焼酎(トングジョ)
- #蒸留式焼酎
- #焼酎
作成: 2024-02-01
作成: 2024-02-01 10:51
出典:Pixabay
韓国を代表するお酒を思い浮かべると、何が真っ先に思い浮かびますか?最近の流行を見ていると、私は焼酎が真っ先に思い浮かびます。焼酎は蒸留酒に属します。
蒸留酒とは、発酵過程を経た醸造酒を蒸留してアルコールを分離し、作られた高濃度アルコールのお酒のことです。醸造酒を加熱すると、アルコールは水の沸点よりも低いため、水よりも早く蒸発するそうです。この蒸発した気体を冷却して液体に戻すと、蒸留酒になるのです。韓国の焼酎をはじめ、高粱酒、ウイスキー、ジン、ウォッカなど、アルコール度数の高いお酒は全て蒸留酒に属します。
韓国の蒸留酒である焼酎は、混和式と蒸留式に分けられます。私たちがよく飲むチャミスル、チョウムチョロムなどの焼酎は、混和式焼酎です。混和式焼酎は、連続蒸留法で無色無味の酒精を作り、水で希釈し、甘味料を加えて作られるそうです。一方、蒸留式焼酎には、화요(ファヨ)、安東焼酎、一級珍露などがあります。蒸留式焼酎は、単式蒸留で原酒の風味と香りを残し、甘味料を加えずに作られるそうです。当然、蒸留式焼酎の方が奥深い味わいがあるでしょう?
そこで今日は、焼酎の中でも蒸留式製法で作られた蒸留式焼酎を紹介したいと思います!蒸留式焼酎は、混和式焼酎に比べて価格帯が高く、度数も高い傾向があるため、最初は抵抗を感じるかもしれません。しかし、その奥深い香りや旨味を知ってしまうと、夢中になること間違いなしです。
出典:화요(ファヨ)ホームページ
「蒸留式焼酎」といえば外せない화요(ファヨ)をご紹介します。화요(ファヨ)は、17度、25度、41度、53度、そしてXPまで5種類あります。XPは、41度をオーク樽で熟成させた製品だそうです。最も評判が良いのは41度だそうですが、度数は高いものの、すっきりとしていて飲みやすいので、蒸留式焼酎に慣れていない人でも試してみる価値ありです。また、41度以上は、度数が高い分、ハイボールにして飲むことも多いのですが、화요(ファヨ)側は様々なレシピを紹介しているので、それらを参考に作ってみても良いかもしれませんね!
出典:아이랑주조(アイランジュジョ)ホームページ
겨울소주(キョウルソジュ)をご紹介します。このシリーズは、「겨울소주 25度(キョウルソジュ25度)」、「겨울지나 35(キョウルチナ35)」、「겨울소주 45度(キョウルソジュ45度)」で構成されています。今日は、겨울소주 25度(キョウルソジュ25度)を紹介したいと思います。地下の井戸水と100%の青陽産の新しいお米のみを使用して、伝統的な方法で酒を造っているそうです。また、겨울소주(キョウルソジュ)は、その名前にふさわしく、冬に醸造し、翌年の冬に完成するのですが、後味がすっきりとしていてまろやかだそうです。肉料理や魚料理、おせんべい、天ぷらなどによく合うそうなので、そのままでも、ハイボールのようにしてでも召し上がってみてください!
出典:롯데칠성음료(ロッテチルソンウンリョ)ホームページ
蒸留式焼酎を試すにはまだ抵抗があるという方は、새로(セロ)をまず味わってみてはいかがでしょうか?새로(セロ)は、混和式焼酎ではありますが、混和式焼酎に蒸留式焼酎を加えて、蒸留式焼酎の風味を出しているそうです。味はまろやかで甘みがありながらも、焼酎特有のアルコール臭が少なく、抵抗感も少なく飲みやすいという声が多いです。特に、従来の混和式焼酎のような、えぐみのあるサッカリンの香りがしないのが良い点です。安価に蒸留式焼酎の風味を少しでも味わいたい方は、새로(セロ)をお勧めします!
今日は、焼酎の中でも蒸留式焼酎について調べてみましたが、いかがでしたか?私は、良い韓国の伝統焼酎が増えていけばいいなと思っています。皆さんも様々な焼酎を楽しんでいただけたら幸いです。それでは、今日も役に立てれば幸いです。読んでいただきありがとうございます:)
コメント0