主題
- #交通カード
- #公共交通機関 乗り放題
- #気候同行カード
- #公共交通機関
- #東京
作成: 2024-02-20
作成: 2024-02-20 16:34
東京都提供
皆さん、こんにちは!気候同行カードについて聞いたことはありますか?かなり話題になっていたので、すでに多くの方が利用されているのではないでしょうか。気候同行カードは、1回料金をチャージすることで、「30日間、公共交通機関(地下鉄、バス)、タレンギを無制限に利用できる公共交通機関統合定期券」です。私は毎月交通費に約10万円使っているので、とても嬉しいニュースでした!今日は、気候同行カードの購入方法から使用方法までお伝えしますので、利用予定の方のお役に立てれば幸いです。
東京都提供
まず最初にすべきことは、自分が主に利用する公共交通機関が、気候同行カードのサービス範囲に含まれているかどうかを確認することです。残念ながら、気候同行カードは、まだソウル市でのみ利用可能です。京畿道や仁川で通勤・通学されている方は、今年の中頃に様々なカードが発売されるそうなので、しばらくお待ちいただくのが良いかもしれませんね!
利用範囲を見てみると、まず地下鉄はソウル市内でのみ乗降が可能です(新盆唐線は除く)。バスはソウルの免許の有無が重要だそうで、ソウルを走るバスでも、ソウル市の免許バスでなければ利用できないので、利用前にカードの使用可否を確認してください。最後に、タレンギも利用可否を選択できます。普段からタレンギをよく利用される方は、3,000ウォン追加で1ヶ月間利用できるので、良い機会ですね?
もし、主に利用する公共交通機関がサービス範囲に含まれていれば、カードを購入して利用すれば良いのですが、Android携帯電話を利用している場合は、モバイルTmoneyアプリ(Tmoney GO)でモバイルカードを無料で発行して利用できます。iOSベースの携帯電話ではモバイルカードは利用できず、実物のカードを使用する必要があります。実物のカードは、ソウル交通公社1~8号線顧客安全室または駅近くのコンビニで購入できます。私はiPhoneを使っているので、実物のカードを購入しました。2月初旬からカードを探していましたが、行くたびに在庫がなく、2月中旬になってようやく購入に成功しました。私は2月13日に孔徳駅で購入しました。
Tマネーカード&ペイホームページ
カード購入後は、Tmoneyカード&ペイのホームページにカードを登録する必要があります。気候同行カードは、1人1枚の登録・利用が原則なので、必ず登録後に利用してください!
最後にカードをチャージすれば、いよいよ利用できます。まず、モバイルカードは口座振替でチャージできます。実物のカードは、駅内の交通カード無人チャージャーで現金のみチャージできます。チャージする際は、タレンギの含めるかどうか(含める場合65,000ウォン、含まない場合62,000ウォン)と使用開始日(チャージ日から5日以内)を選択してチャージしてください。私はタレンギを含めずに、使用開始日を2月20日に設定しました。
ここまで済ませたら、あとはカードを利用するだけです。チャージ後は、使用開始日から30日間利用可能で、再チャージは利用期限の5日前から可能です。地下鉄とバスは、通常のカードのようにタッチすればよく、タレンギの場合は、Tmoney GOアプリでカード番号を登録すれば利用できます。
このように、今日は気候同行カードの利用方法について見てきましたが、いかがでしたか?普段の公共交通機関の利用金額と利用地域によっては、気候同行カードがお得になる場合もあれば、ならない場合もあります。よく計算して、必要な方は利用してみてください。62,000ウォンでソウルで公共交通機関を無制限に利用できるのは、破格の特典と言えます。しかし、購入からカード登録、現金チャージまで、利用方法が面倒な点も無視できません。まだ試行事業なので、利用範囲の拡大や利用方法の簡素化が期待できるのではないでしょうか。それでは、今日も参考になれば幸いです。読んでいただきありがとうございました:)
コメント0